【2025年3月最新】BtoB向けの営業代行おすすめ6選!リード獲得以外のメリットあり

BtoBの写真

結論、BtoBでも営業代行は効果的です。営業にかかる人件費の削減や効率的な顧客アプローチが可能になるからです。

本記事では「おすすめ営業代行会社6社」を紹介したうえで、メリットや選び方・依頼時の注意点も解説します。

なお、営業代行をよく知る人に直接相談して自社に最適な外注先を選びたいと考えている方は「営業代行比較ナビ」に相談してみましょう。

>> (無料)営業代行比較ナビに問い合わせる

おすすめできるBtoB向け営業代行

【第1位】Sales Platform
公式:https://02.sales-platform.jp/lp/sales-contact01/
・営業支援ツールと営業代行スタッフがセットになったサービス
・リスト作成、アプローチ、マーケティング、分析まで営業活動のすべてを支援
【第2位】株式会社セカツク
公式:https://sekatsuku.jp/
・単月契約から契約できる
・インサイドセールス代行
・展示会営業代行
【第3位】株式会社BIZARX
公式:https://bizarx.co.jp/
・金融・不動産関係のインサイドセールスが得意

目次

BtoBの営業代行会社おすすめ6選

握手する二人

今回紹介する営業代行会社・サービスは以下の通りです。

スクロールできます
企業名/サービス名ロゴおすすめ度リンクおすすめの企業料金
Sales Platform5.00
公式ページ効率的な営業活動を実現したい企業固定報酬型
成果報酬型
株式会社 セカツク4.50
公式ページ実展示会営業で新規顧客が獲得できずに悩んでいる企業成果報酬型
株式会社BIZARX4.00
公式ページ金融・不動産業界のBtoBコール業務を強化したい企業要お問い合わせ
株式会社コロンバスプロジェクト3.50
公式ページ長期的にお客様を獲得できる仕組みを構築したい企業問い合わせ要
合同会社MONONOFU3.00
公式ページ丁寧で高品質なサービスを求めている企業要お問い合わせ
株式会社PLUS LINK3.00
公式ページ法人営業を営む企業・営業人材や営業部門に課題を抱える企業固定報酬+成功報酬
(応相談)

営業代行会社によって、代行できる内容や報酬体系(固定報酬型or成果報酬型)得意とする分野が異なります。

営業のすべてのプロセスを依頼したい場合やアポイント取得だけ依頼したい場合など、自社の状況に合わせて適切な営業代行会社を選ぶことが大切です。

Sales Platform

Sales Platform
出典:Sales Platform
サービス名Sales Platform
サービス内容営業戦略立案
アプローチ(電話、メール、FAX、手紙など)
インサイドセールス代行
リードナーチャリング代行営業の仕組み化
料金体系
(固定or成果報酬)
固定報酬型、成果報酬型
特徴営業プロセスの仕組化&自動化
URLhttps://sales-platform.jp/

Sales Platformは営業ツール&コンサルティングサービスです。営業プロセスを「仕組化&自動化」することができ、営業マンの人件費削減や、効率的な営業活動の支援が可能です。

以下の営業プロセスをサポートします。

  • リスト作成機能:日本全国680万件以上の企業の中からリスト作成可能
  • アプローチ機能:電話、メール、FAXなどのアプローチをワンクリックで依頼可能
  • 自動分析機能:時間・曜日別分析、アプローチ結果分析を瞬時に実施
  • SFA:リード情報を一元管理し、フォローが必要なリードを自動判別
  • MA:自動メルマガ機能、添付資料閲覧報告機能などで自動でリードナーチャリング
  • リモート商談機能:遠隔商談でリードとの商談を即座に実施可能

大きなポイントは「ツール」と「マンパワー」の両方を活用できるところです。サービスを利用すると営業プロセスの流れを効率化できます。

そのほか、以下のようなお客様のニーズにも対応可能です。

  • 営業マンによってレベルの差が大きい
  • 見込み客のフォローにかける時間がない
  • もっとアプローチできる顧客数を増やしたい
  • 商品・サービスはあっても、営業ノウハウがない

導入コストは「正社員1人を雇用する費用の約半分」で済むため、現在営業社員を募集中の企業にもメリットがあります。特に営業にかける費用と、稼働を削減したい企業におすすめです。

Sales Platformの導入効果

課題:取引先は中小企業がメインで、大手企業との契約をなかなか取れなかった

成果:アイドマ・ホールディングスからの提案を受けターゲットを変更した結果、アポイント取得率が大幅に向上

「もともと弊社のアポイント取得率の平均は1.2%だったので、アイドマさんから提案をもらう前の数値は平均以下でした。変更後は導入前よりもアポイント取得率が大幅にアップして、リードの取得率や資料請求なども合わせると、3~4%は超えていると思います」

引用:Sales Platform

詳細が気になる方は、以下のリンクより資料を取り寄せてみましょう。

>> (無料)Sales Platformの資料を請求する

株式会社セカツク

株式会社セカツク
出典:株式会社セカツク
企業名株式会社セカツク
代行内容テレアポ代行
インサイドセールス代行
訪問営業代行
展示会営業代行
料金体系
(固定or成果報酬)
成果報酬型
特徴単月契約から契約できるインサイドセールス代行
展示会営業代行
URLhttps://sekatsuku.jp/

株式会社セカツクは、インサイドセールス代行を単月契約から利用できる成果報酬型の営業代行会社です。各商材ごとにセカツク社内で専属チームを組成し、チーム内でナレッジを共有して対応します。

1,000社以上のBtoB営業の経験をもとにしたトークスクリプトのアプローチにより、高品質かつ安定したアポイント取得を可能にしています

インサイドセールス代行以外にもテレアポ代行や訪問営業代行のほか、他の営業代行会社にはあまり見られない「展示会営業代行」も実施。

まずは試験的に1ヶ月からインサイドセールスを代行してもらいたい企業を始め、展示会営業で新規顧客が獲得できずに悩んでいる企業におすすめです。

セカツクの導入効果

課題:ほとんど顧客ゼロからのスタート

成果:256社の商談化とリード521社

「毎週定例にも出ていただいて、情報をキャッチアップして迅速に対応いただけるので、すごくありがたかったなと思います」

引用:セカツク

導入を検討したい方は、以下のホームページよりお問い合わせください。

>> (無料)株式会社セカツクのお問い合わせはこちら

株式会社BIZARX

株式会社BIZARX
出典:株式会社BIZARX
企業名株式会社BIZARX
代行内容テレアポ代行
インサイドセールス代行
テレマーケティング代行
リード獲得代行
商談クロージング代行
料金体系
(固定or成果報酬)
要お問い合わせ
特徴金融・不動産関係のインサイドセールスが得意
自社のコールセンター業務改善支援も可能
AIオペレーターの導入が可能
URLhttps://bizarx.co.jp/

株式会社BIZARXは、コンタクトセンターの構築・運営を得意とする営業代行会社です。もともとコールセンターの会社であり、グループ会社の業種の関係から、金融・不動産関係のインバウンド・アウトバウンド対応が得意です

テレアポ営業代行による新規顧客獲得支援や、既存顧客のアップセル支援を行うほか、自社でコールセンターを持つ企業への業務改善支援も行っています。

また定型的な応答をAIが担当できる「AIオペレーター」を導入すれば、24時間365日お客様をお待たせすることなく顧客対応ができ、顧客満足度が上がります。

金融・不動産業界のBtoBコール業務におけるインバウンド・アウトバウンドを強化したい企業におすすめです。

株式会社BIZARXの導入効果

課題:業務難易度が高く、スタッフが定着しない

成果:運営受託後の離職率0%

「専門的な資格やスキルを持ったオペレーターにより、他ベンダーを大きく上回る回答完了率を実現」

引用:株式会社BIZARX

次世代のコールセンターに興味がある方は、ぜひ問い合わせてみましょう。

>> (無料)株式会社BIZARXのお問い合わせはこちら

株式会社コロンバスプロジェクト

会社株式会社コロンバスプロジェクト
出典:株式会社コロンバスプロジェクト
企業名株式会社コロンバスプロジェクト
代行内容テレアポ代行
インサイドセールス代行
問い合わせフォーム営業代行
メール営業代行
テレマーケティング代行
カスタマーサクセス代行
リード獲得代行
商談代行
クロージング代行
展示会営業代行
料金体系
(固定or成果報酬)
問い合わせ要
特徴「ENGINE」によるセールス・マーケティング・心理学・コーチング型コミュニケーションを駆使したインサイドセールス
URLhttps://www.columbusproject.co.jp/

株式会社コロンバスプロジェクトは、企業活動全般に関する幅広い支援を行っている会社です。特にBtoBのインサイドセールスに力を入れており「ENGINE」と呼ばれるサービスを提供しています。

セールスとマーケティングの仕組みや、心理学・コーチング型コミュニケーションを利用したインサイドセールスを実施します。

自然な流れで商品・サービスに興味関心を持ってもらえるような営業が特徴です。「売り込まない営業スタイル」を重視しており、お客様自らが相談したくなるような関係構築を目指しています。

またフィールドセールスにおいても、自社営業担当の売上を最大限高められるようフォローを行っています。顧客と信頼関係を築き、長期的にお客様を獲得できる仕組みを構築したい企業におすすめです。

株式会社コロンバスプロジェクトの導入効果

課題:マーケットが限られ、シェアをいかに高めるかが課題

成果:アンケート施策を実施することで、アポイント率20%を創出

半年で投資回収を行え、成長に貢献

引用:株式会社コロンバスプロジェクト

売り込まない営業の仕組みを構築したいなら、以下のリンクよりお問い合わせください。

>> (無料)株式会社コロンバスプロジェクトのお問い合わせはこちら

合同会社MONONOFU

合同会社MONONOFU
出典:合同会社MONONOFU
企業名合同会社MONONOFU
代行内容テレアポ代行
訪問営業代行
料金体系
(固定or成果報酬)
要お問い合わせ
特徴営業マーケティングから契約までを一気通貫で代行(部分的な代行も可能)
代理店契約や業務委託契約を結び、商品・サービスを販売してもらうことも可能
URLhttps://mononofu-japan.com/

合同会社MONONOFUは、営業マーケティングから契約までを一気通貫で代行できる営業代行会社です。BtoB営業マーケティングでは既存商品・既存サービスの新たなニーズや市場の発掘も行い、これまで対象としなかった顧客層へのアプローチも行います。

営業プロセスの全ての代行だけでなく「アポだけ取ってほしい」「商談だけ行ってほしい」といった部分的な代行も可能です。

また営業代行においては、クライアントと代理店契約や業務委託契約を結び、商品・サービスを販売することで売り上げに貢献することもできます。「既存商品・既存サービスの新たなニーズを発掘したい」「営業マンが足りない」企業におすすめです。

利用を検討したいなら、以下のリンクをご覧下さい。

>> (無料)合同会社MONONOFUのお問い合わせはこちら

株式会社PLUS LINK

株式会社PLUS LINK
出典:株式会社PLUS LINK
企業名株式会社PLUS LINK
代行内容法人向け対面営業の代行
営業プロセス全般の代行
新商品の市場調査営業
販売企画の立案及び策定の支援
料金体系
(固定or成果報酬)
固定報酬+成功報酬(応相談)
特徴青森県・秋田県・岩手県・宮城県エリアに特化
売上・利益・商材の認知度向上サポートに強み
URLhttps://www.i-pluslink.com/

株式会社PLUS LINKは、青森県・秋田県・岩手県・宮城県エリアで営業代行(営業プロセス全般)の支援を行なっています。

法人向けの対面営業を主としており、新規顧客の開拓支援・休眠顧客を常連顧客化への支援・付加価値提案など販売企画等の支援に強みがあります。

こんな企業にオススメ!
  • 営業マン不足
  • 販売方法がマンネリ化している
  • いつも同じ顧客へ販売している
  • アプローチ出来ていない顧客がいる企業 など…

営業マン自社採用と比べ、雇用期間の概念がない・教育や指導に関わる時間、費用が抑制できるなどのメリットがあります。

ただし、稼働頻度に上限がある点に注意が必要です。

売上・利益・商材の認知度向上を図りたい企業は、ぜひ1度問い合わせてみましょう。

>> (無料)株式会社PLUS LINKのお問い合わせはこちら

BtoBで営業代行を依頼する際の3つの注意点

BtoBの注意点

営業代行会社は各社ごとに料金・サービス内容・得意な分野が異なるため、事前に特徴を調査しておくことが大切です。

BtoBで営業代行を依頼する場合は、以下の3点に注意して選びましょう。

成果報酬型よりも固定報酬型を選ぶ

BtoBの営業代行会社の料金体系は「成果報酬型」と「固定報酬型」がありますが、まずは固定報酬型の会社を選ぶのがおすすめです。理由は以下の点があげられます。

  • 営業代行会社に支払う金額があらかじめ決まっている
  • 予想以上の成果が出た場合でも、報酬金額が上がることはない
  • 営業成果のフィードバックなど、営業代行終了後にも自社内にノウハウを残しやすい

固定報酬型は依頼する代行業務の内容や量によってどの程度の費用がかかるかを想定でき、予算の範囲内で依頼できます

一方で成果報酬型にしてしまうと、予想以上の成果が出た場合に報酬金額が上がってしまい、営業代行にかける予算がオーバーしてしまうこともあるでしょう。

また固定報酬型の方が成果報酬型に比べて、1成果あたりの報酬金額も安い傾向があります。

分析した結果から成果報酬型が理にかなっているか、固定報酬型の方がメリットはあるのかを判断するとよいでしょう。

初回相談の際にBtoB営業の過去事例を確認する

BtoBの事例を確認することも大切なポイントです。営業代行会社には商材・サービスごとに得意とする分野があり、自社の商品やサービスに関連する成功事例が豊富であれば成果が期待できます。

ホームページで事例紹介を掲載している営業代行会社もありますが、具体的な取組内容や成果については、実際に打ち合わせをしてみないと分かりません

大半の営業代行会社は初回無料相談を提供していますので、まずは無料相談を利用し、自社と同じ業種の事例が豊富にあるか確認することが大切です。

なお、営業代行に依頼する際によくあるトラブルを知っておきたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

自社の予算感に合わせたコストであるか

BtoB営業代行会社に支払う報酬が自社の予算に見合ったコストであるか確認してください。実績やサービス内容が素晴らしい会社に依頼して多くの成果を出せたとしても、予算を超えるとキャッシュフローに悪影響が出ます

「営業代行に依頼したのは利益を上げるためなのに、逆に利益が下がってしまった」という本末転倒な状況は避けたいものです。

必ず自社にとって、利益向上となる適正な予算・コストとなっているかどうかを確認しておきましょう。

なお「Sales Platform」により、営業プロセスの仕組化&自動化を行えば、費用対効果の高い営業代行が可能です。興味がある方は、以下のページから資料請求してみましょう。

>> (無料)Sales Platformの資料を請求する

BtoBで営業代行を依頼するメリット3選

握手する人

BtoBを行っている多くの企業が、営業プロセスのすべてを自社の社員で行っていますが、営業代行を利用することでさらなる売上・利益拡大の実現も可能です。

なぜならBtoBで営業代行を依頼すると、以下のメリットがあります。

安定してリード獲得数を増やせる

BtoBで営業代行を依頼することで、自社の人材リソースを圧迫することなくリード獲得数を増やすことが可能です。

営業代行会社では、以下のような手法で継続したリード獲得を行います。

  • 独自のリストから顧客属性を分析してリードを発掘
  • 自社リストで十分なアプローチができなかった顧客のリード化
  • 電話営業による新たなリードの獲得・育成(リードナーチャリング)など

自社の営業マンで上記のような行動を取れると理想的ですが、手が回らないケースもあり、本来ならリードとなりえる顧客を逃していることもあります。

商品・サービスの成約数は重要ですが、その元となるリードをいかに獲得するか、どうやって育成するかが大切です

安定してリード獲得数を増やしたい場合は、営業代行会社へ依頼することをおすすめします。

自社では難しい顧客にもアプローチできる

BtoB向けの営業代行は自社が苦手としている顧客に対しても、過去の実績をもとに顧客属性に合わせて事前分析を行い、効果的なアプローチを行います。

「この業界の顧客にはアプローチしても無駄だろう」と思うような顧客に対しても、営業のプロによる切り口で潜在ニーズを見出し、成約へ結びつけられます

既存商品・既存サービスの新たなニーズが発掘できれば、成約数をさらに増やすことも可能です。

多くの業界での実績を持っている営業代行会社を選定すれば、豊富なノウハウをもとに、自社では難しい顧客にもアプローチが可能となります。

実績豊富な営業代行サービスを探したいなら「営業代行比較ナビ」にご相談ください。貴社に合う代行先を、プロが厳選してご紹介します。

>> (無料)営業代行比較ナビに問い合わせてみる

BtoB営業をあまり行ったことがない場合は早期に戦力化できる

これまで営業をあまり行ったことがない場合は、営業代行を利用すると早期に戦力化できます。自社で営業担当を採用していくよりも、人件費削減や売上・利益拡大が期待できるからです

ただし営業代行に丸投げしてしまうと、どのような営業活動をしているのかが見えにくくなります。本来は自社でプロダクトを開発し、指揮を執らなければなりません。会社の利益が代行業者頼みになるリスクがある点は要注意です。

こうした事態に陥らないよう、営業開始前の綿密なミーティングや営業活動中の定期的な報告会などを設けて、コミュニケーションを取りましょう。

ちなみに、営業代行を導入しやすい業種というものがあります。以下の記事を参考にしてみて、自社が当てはまるようなら検討してみてもいいかもしれません。

まとめ|BtoBの営業代行はSales Platformにお任せ

手を取り合う人

本記事で紹介した、BtoBでおすすめの営業代行会社6社は以下の通りです。

BtoBの営業活動を営業代行会社へ依頼すれば、経費削減や質の高いセールスアプローチができます

BtoBの営業代行会社には「固定報酬型」と「成果報酬型」があり、初めて依頼する場合は予算把握や1成約あたりの費用などの観点から「固定報酬型」がおすすめです。

そして初回無料相談などを利用し、自社と同業種の商品・サービスの成功事例を豊富に持っている会社を探してみましょう。

また、当サイトでおすすめしている「Sales Platform」では、営業の仕組化&自動化により、新しい人材を1人雇うよりも費用対効果の高い営業代行が可能となっています。

営業ツールやマンパワー不足を感じる場合は、ぜひ利用をご検討ください。

>> (無料)Sales Platformの資料を請求する

BtoBの営業代行会社でよくある質問

BtoB営業代行の費用相場はどのくらいですか?

固定報酬型と成果報酬型で異なりますが、ざっくり以下のとおりです。

料金体系相場
固定報酬型月額500,000〜700,000円
成果報酬型1アポイントにつき15,000〜50,000円

実際の費用は依頼先にお問い合わせください。

BtoB営業代行を依頼する際に何が必要ですか?

営業代行を依頼する前に、最低限以下の情報を準備しておくとスムーズに進みます。

  • 商品・サービス資料
  • 現在の営業状況がわかるデータ
  • 実際の商品・サービス
BtoB営業代行が開始するまでにどのくらいの期間が必要ですか?

開始までの期間は、最長1ヶ月ほどです。

作業内容や人員確保の都合で数日〜2週間程度で開始できるケースもあります。

お役に立ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次