オートコールシステムおすすめ7選比較!導入企業のリアルな声や失敗しない選び方

もっとアプローチ数を増やしたい
オペレーターに対する負担やコストを減らしたい
オートコールを導入するなら、どのサービスがおすすめ?

オートコールを導入するなら、アプローチ法まで最適化してくれる「Sales Platform」がおすすめです。

「Sales Platform」は、オートコールをはじめ、さまざまな機能を搭載したオールインワン営業ツールとマーケティング代行が一体化した営業支援サービスです。

営業活動を全体的に効率化すれば、空いたリソースを対面営業などのコア業務へ集中できるので、業績アップも期待できます。

本記事では、おすすめのオートコールサービスを7つ紹介するほか、導入するメリット・デメリットを解説しています。併せてオートコールサービスを選ぶポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事をもとにオートコールを導入し、架電業務を効率化すれば、より重要な業務に力を入れられるでしょう。

>> Sales Platformで営業活動を効率化する

Q オートコールを導入するならどこがおすすめ?

A とくにおすすめなのは、効果的なアプローチ法を提供してくれる「Sales Platform」です。

さまざまなアプローチを実践・分析してくれるため、実際に効果があるアプローチ法を効率的に見つけられます。

また効率化できるまでの過程も共有してくれるので、自社に営業ノウハウが蓄積できる点も強み。

オートコールを導入したくても、何から始めればよいのか分からない方ほど、向いているサービスです。

その他のオートコールサービスについても知りたい方は「オートコールシステムおすすめ7選」をチェックしてみてください。

>> オートコールを最大限活用するならSales Platform

Q オートコールサービスを選ぶ際のポイントは?

A オートコールサービスを選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。

自社の業務状況に合ったサービスを選べば、無駄なく業務が回せるようになりますよ。

各ポイントに関する詳しい解説は「オートコールシステムを選ぶ4つのポイント」で、確認できます。

Q オートコールを導入するメリット・デメリットは?

A オートコールを導入するメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
架電業務の効率化
コスト削減
顧客やオペレーターの負担軽減
顧客からの反応率アップ
発信業務の品質を均一化
臨機応変な対応が難しい
・通話が切断されやすい
・若年層へのアプローチに弱い

上記のメリット・デメリットをもとに、オートコールが「自社に適しているのか」を考えると、導入の可否が判断できるでしょう。

おすすめな人おすすめのオートコールサービス
効果的にアプローチしたいSales Platform
大量発信したいMEGA-CALL
目次

オートコールとは【録音音声を自動発信するシステム】

オートコールとは、指定した番号に自動で架電し、事前に録音しておいた音声やメッセージを再生するシステムです。

自動音声応答(IVR)と呼ばれる相手側の操作に応じて自動応答する仕組みを使っており、双方向でのやり取りができます。

なお、オートコールの中には発信ボタンを改めて押すことなく、次々に架電が実行できるシステムもあります。

さまざまなコール業務が自動化できるため、アウトバウンド業務の効率化に役立つシステムの1つです。

オートコールの主な活用法は、以下のとおりです。

  • 営業活動での架電業務(テレアポなど)
  • 入金・書類返送などの督促
  • アンケート調査
  • 緊急時や高齢者に対する安否確認

一般的には音声ガイドのイメージが強いオートコールですが、大量架電が必要な営業活動にも役立ちます。

とくにテレアポなどは架電数が多いほど成功する可能性が高くなるため、大量架電ができるオートコールと相性がよいです。

実際にオートコールや架電業務の代行で、問い合わせ数や営業成果が上がった事例もあるので、興味がある方はぜひ以下のリンクをチェックしてみてください。

オートコールシステムおすすめ7選

数あるオートコールの中から、とくにおすすめのサービスを7つ厳選しました。

各サービスの比較表や解説を以下にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
サービス名特徴おすすめの企業料金プラン主な機能公式サイト
Sales Platform・営業活動を幅広く支援
・営業ノウハウを自社に蓄積可能
・導入コストが正社員1名の約半分
・営業活動を全体的に見直したい
・ノウハウがなくて悩んでいる
要問い合わせ・リスト作成
・アプローチ
・分析
・SFA(営業活動に関わる情報の記録・管理)
・MA(リードの自動追跡)
・リモート商談
・マーケティング代行
https://02.sales-platform.jp/lp/sales-contact01/
MEGA-CALL・最大30万コール/1時間の大量発信
・最短3営業日で導入可能(クラウドの場合)
・活用実績:衆議院議員総選挙の情勢調査・出口調査
・大量発信を必要とする
・必要最低限の機能だけでよい
要問い合わせ・電話番号通知
・発信結果の受け取り
・スクリプトの作成
・使用する音声の選択
・コールフロー(質問による分岐)
・発信時間の指定
・リダイヤル
・SNS送信(※オプション)
https://mega-call.net/
オートコールIVR・コール数:5,000件以上/1時間
・デモ視聴・体験が手軽に可能
・国内複数拠点で7,000回線以上を運営
・要望に合わせて調整したい
・架電業務のプロに相談して決めたい
初期費用:50,000円〜
月額費用:50,000円〜
・Web管理画面
・レポート提供
・複数通信キャリア対応
【オプション】
・録音
・テキスト化
・音声認識
・SMS送信
・メール送信
・コールセンターへの転送
・コールバック受付
https://www.dhk-net.co.jp/
オートコールBB・1席から導入可能
・顧客管理(CRM)機能が充実
・宛名ラベルシール作成機能あり
・規模に合わせてプランを選びたい
・余分な機能・コストをカットしたい
・ライトプラン(1席11ch)
初期:40,000円
月次:40,000円
・ミドルプラン(3席11ch)
初期:60,000円
月次:60,000円
・ハイプラン(5席21ch)
初期:80,000円
月次:80,000円

※通話料:3.8円〜/分
・オートコール
・テキスト音声化
・スケジュール発信
・簡易レポート
・SMS送信(オプション)
https://www.bizbase.biz/acbb/
InfiniTalk・「ITreview Grid Award 2024 Winter」のCTIシステム総合部門で最高位を受賞
・コールセンターに必要な機能を、クラウドサービスとオンプレミスで提供
・48業種、400社以上の実績
・最小限のシステム規模からスタートさせたい
・事業規模に合わせて柔軟に対応してほしい
・クラウド版、基本プラン:初期費用0円、月額費用35,800円、追加オプションサービスあり
・オンプレミス版:一括購入298,000円〜、月額サービスなら初期費用0円、月額費用56,258円、追加オプションサービスあり
・カスタマーサポート
・受注受付
・コールセンター受託
https://www.infinitalk.co.jp/
MediaVoice・用途に合わせて選べるサービス
・月間600万コールに耐える安定性
・操作性の高い管理画面
・各種受付業務をシステムで自動化したい
・大量にコールしても安定稼働させたい
・あふれ呼対策:初期費用50,000円〜、月額基本料30,000円/1窓口、従量課金20円/1件
・オートコール:初期費用120,000円、月額基本料80,000円〜、固定電話通話料15円/1コール、携帯電話通話料25円/1コール
・CSアンケート:初期費用50,000円〜、月額基本料50,000円、従量課金20円/1件
・自動受付IVR:初期費用50,000円、月額基本料10,000〜50,000円/1窓口、従量課金着信101件以上/100円〜着信1,001件以上/50円
・あふれ呼対策
・オートコール
・CSアンケート
・自動受付IVR
https://www.medialink-ml.co.jp/products/mediavoice/
List Navigator.・利用シーンに合わせた発信機能で行動量を最大化
・ターゲット層からのアポ率アップ
・必要な機能だけを選んで支払う料金体制
・待機時間を減らして発信効率を改善したい
・テレワークの稼働状況を見える化したい
・無料体験版あり
・ビジネス版:5,000円/ブース、基本料金10,000円、初期費用100,000円+回線料金と通話料金
・通話料定額プラン:10,000円/ブース、基本料金10,000円、初期費用100,000円+回線料金
・音声テキスト化
・音声解析
・感情解析
・トークチェック
・オートコール
・ステータス、見込み管理
・CRM、SFAツールと連携
https://scene-live.com/service/listnavigator/

営業活動を全体的に効率化するなら「Sales Platform」

営業支援ツール「Sales Platform」
出典:Sales Platform
特徴・営業活動を幅広く支援
・営業ノウハウを自社に蓄積可能
・導入コストが正社員1名の約半分
料金プラン要問い合わせ
主な機能・リスト作成
・アプローチ
・分析
・SFA(営業活動に関わる情報の記録・管理)
・MA(リードの自動追跡)
・リモート商談
・マーケティング代行
公式サイトhttps://02.sales-platform.jp/lp/sales-contact01/

Sales Platform」は、営業に関わる業務を幅広く支援してくれるサービスです。

営業に役立つ機能を一元化したツールと、営業のプロによるマーケティング代行がセットになっています。

前述した、発信ボタンを改めて押すことなく、次々に架電が実行できるオートコール機能が利用できます。

オートコール機能が使えるだけではなく、トークスクリプトの作成や実行結果の分析までサポートが可能です。

実際に効果が見られたアプローチ法を提供してくれるので、架電業務のノウハウがない企業でも効果的な手法を得られます。

また実践の過程や分析結果も合わせて納品してくれるため、営業ノウハウを自社に蓄積できるのが強みです。

「Sales Platform」は、営業活動を全体的に見直したい方や、ノウハウがなくて悩んでいる方に向いているでしょう。

>> Sales Platformのトータルサポートを受ける

Sales Platformの口コミ・評判

電話営業の際に何をどう話すか、この点はアイドマさんと綿密に相談して決めました。お客様からいただくであろう質問も想定して、回答も準備しました。

実際にどんな企業にどんな話をしたのか、すべてデータでもらえるので、効果的な営業方法も分かってきましたね。毎月のミーティングでアイドマさんと相談しながら、営業方法をブラッシュアップさせています

引用:株式会社アイドマ・ホールディングス公式ページ

これまでの間に、私たちが望むターゲット6,000件へアプローチをかけてもらいました。そのなかで、アポイントが取れたり資料を送付したり、何かしらの反応が得られた企業は52社ありました。さらに、取引につながった企業は2社あります。狙っていた商材の販売先ではありませんでしたが、アイドマさんの営業支援をきっかけに継続的にお付き合いできる企業が増えました

引用:株式会社アイドマ・ホールディングス公式ページ

大量に発信するなら「MEGA-CALL」

オートコールサービス「MEGA-CALL」
出典:MEGA-CALL
特徴・最大30万コール/1時間の大量発信
・最短3営業日で導入可能(クラウドの場合)
・活用実績:衆議院議員総選挙の情勢調査・出口調査
料金プラン要問い合わせ
主な機能・電話番号通知
・発信結果の受け取り
・スクリプトの作成
・使用する音声の選択
・コールフロー(質問による分岐)
・発信時間の指定
・リダイヤル
・SNS送信(※オプション)
公式サイトhttps://mega-call.net/

MEGA-CALL」は、コールの大量発信を得意とするオートコールサービス。

1時間あたり最大30万コールもの発信ができるほか、クラウド型なら最短3営業日で導入可能なのが強みです。

アンケート調査などの母数が求められる業務や、急いでオートコール体制を整えたい場合に向いています。

また自社の活用法に合わせて機能を選択できるため、不必要な機能を省けばコスト削減も可能です。

大量発信が必要な方や、必要最低限の機能だけでよい方は「MEGA-CALL」がおすすめです。

>> 大量発信するならMEGA-CALL

MEGA-CALLの口コミ・評判

必要書類が未提出のお客様へ状況確認と提出のご依頼をメガコールにて実施。1月から3月の短期間で書類を集める必要があるため、従来は社員だけでなく委託先のコールセンターを総動員で対応していたが、要調整の方だけをコールセンターで対応することが可能になり大幅な業務効率化に繋がった。

引用:MEGA-CALL公式ページ

水道光熱費の削減に関する調査や、既存の住宅設備に関する調査を実施し興味のある方および潜在顧客を特定してから人手でコールを実施。無駄なコールが低減し獲得効率が改善いたしました。

引用:MEGA-CALL公式ページ

カスタマイズするなら「オートコールIVR」

オートコールサービス「オートコールIVR」
出典:オートコールIVR
特徴・コール数:5,000件以上/1時間
・デモ視聴・体験が手軽に可能
・国内複数拠点で7,000回線以上を運営
料金プラン初期費用:50,000円〜
月額費用:50,000円〜
主な機能・Web管理画面
・レポート提供
・複数通信キャリア対応

【オプション】
・録音・テキスト化
・音声認識
・SMS送信
・メール送信
・コールセンターへの転送
・コールバック受付
公式サイトhttps://www.dhk-net.co.jp/

オートコールIVR」は、自動音声応答(IVR)サービス専業企業「株式会社電話放送局」が提供するオートコールサービスです。

創業40年以上の実績とノウハウを持っており、電話による企業課題の解決提案力に優れています。

サービスプラットフォームを自社開発するなど技術力もあり、要望に応じた専用オートコールシステムの開発が可能です。

短納期・低コストのパッケージサービスもあるので、すぐに導入したい方やコストを抑えたい方でも気軽に利用できます。

「オートコールIVR」は、要望に合わせて調整したい方や、架電業務のプロに相談して決めたい方におすすめです。

>> オートコールIVRで専用のオートコールを作る

オートコールIVRの口コミ・評判

オートコールIVRを導入したことにより、コロナ禍で受付スタッフが出勤できない状況でも、架電体制を維持することができました。そのため、BCP対策としても有効に機能しております。

今後も有人対応とIVRの両軸でバランスよく業務を進めていきたいと思います。

引用:株式会社電話放送局公式ページ

売上増加に伴い、債権数が増加。人的架電のみで対応していた場合回収コストが上昇し、売上利益を相殺してしまう可能性がありました。オートコールIVRを導入していただことにより、回収コストの上昇を抑制することに成功しました。
また、DHKクラウドのサービスは、元々グループ会社で利用していたこともあり、今回導入の際、セキュリティ面の確認を含め、スムーズに導入することができたことも使いやすさの1つだったと思います。

引用:株式会社電話放送局公式ページ

小規模で運営するなら「オートコールBB」

オートコールサービス「オートコールBB」
出典:オートコールBB
特徴・1席から導入可能
・顧客管理(CRM)機能が充実
・宛名ラベルシール作成機能あり
料金プラン・ライトプラン(1席11ch)
初期:40,000円、月次:40,000円
・ミドルプラン(3席11ch)
初期:60,000円、月次:60,000円
・ハイプラン(5席21ch)
初期:80,000円、月次:80,000円

※通話料:3.8円〜/分
主な機能・オートコール
・テキスト音声化
・スケジュール発信
・簡易レポート
・SMS送信(オプション)
公式サイトhttps://www.bizbase.biz/acbb/

オートコールBB」は、架電業務の規模に合わせてプランが選べるオートコールサービスです。

1席から導入できるため、小規模で活用したい場合に向いています。またライトプランはミドルやハイプランよりも使える機能は少ないですが、安価でオートコールが導入できます。

機能が多過ぎて使い切れない場合や、余分な維持費が掛かっている場合は、ライトプランを選択すると、コスト削減が可能です。

「オートコールBB」は、規模に合わせてプランを選びたい方や、余分な機能・コストをカットしたい方に向いています。

>> オートコールBBで資料を請求する

オートコールBBの口コミ・評判

今までは8時間×10名で80時間かかっていたところが10名割かなくてよくなりました。
7人をアサインしても、3時間×7人で21時間。これが午前中で終わるんです。とてもいいです。

そして弊社の業務はそこで終わらず、その日繋がらなかった方に、次の日、次の日…と電話をかけていきます。ですが、その日繋がらなかった方は次の日も繋がらないことが多いんです。
そうすると鳴らすという事が重要になってくるので、オートコールで鳴らして鳴らして…と進められるんですね。
最終的にそれもどんどん短くなっていくので、効率化に大きく繋がりました。

引用:BizBase テレマーケティング公式ページ

運用に合わせて機能を追加できる「InfiniTalk」

オートコールシステムおすすめ InfiniTalk
出典:InfiniTalk
特徴・「ITreview Grid Award 2024 Winter」のCTIシステム総合部門で最高位を受賞
・コールセンターに必要な機能を、クラウドサービスとオンプレミスで提供
・48業種、400社以上の実績
料金プラン・クラウド版、基本プラン:初期費用0円、月額費用35,800円、追加オプションサービスあり
・オンプレミス版:一括購入298,000円〜、月額サービスなら初期費用0円、月額費用56,258円、追加オプションサービスあり
主な機能・カスタマーサポート
・受注受付
・コールセンター受託
公式サイトhttps://www.infinitalk.co.jp/

InfiniTalk」は、10席以下の小規模センターから300席以上の大規模センターまで幅広く利用されている企業です。

オートコールの他にも、SMSや通話録音などのコールセンターに必要な機能を網羅しているCTIシステムが活用可能です。

導入コストを抑えて場所にとらわれずに利用するなら、クラウド版が向いています。

またカスタマイズ性の高さや電話番号の変更不要のメリットを取るなら、オンプレミス版がおすすめです。

公式サイト内に月額料金のシュミレーションも用意されているため、料金の目安を把握できます。

最小限のシステム規模からスタートさせたい方や、事業規模に合わせて柔軟に対応してほしい企業は、InfiniTalkを活用してみてください。

>>(無料)InfiniTalkに問い合わせをする

InfiniTalkの事例

実際にInfiniTalkを利用して成果を上げた会社を、事例として以下で紹介しています。ぜひ併せてお読みください。

回線数が多い環境に対応するなら「MediaVoice」

オートコールシステムおすすめ MediaVoice
出典:MediaVoice
特徴・用途に合わせて選べるサービス
・月間600万コールに耐える安定性
・操作性の高い管理画面
料金プラン・あふれ呼対策:初期費用50,000円〜、月額基本料30,000円/1窓口、従量課金20円/1件
・オートコール:初期費用120,000円、月額基本料80,000円〜、固定電話通話料15円/1コール、携帯電話通話料25円/1コール
・CSアンケート:初期費用50,000円〜、月額基本料50,000円、従量課金20円/1件
・自動受付IVR:初期費用50,000円、月額基本料10,000〜50,000円/1窓口、従量課金着信101件以上/100円〜着信1,001件以上/50円
主な機能・あふれ呼対策
・オートコール
・CSアンケート
・自動受付IVR
公式サイトhttps://www.medialink-ml.co.jp/products/mediavoice/

MediaVoice」は、業界最安クラスの音声テックIVRサービスを提供している企業です。

月間600万コールに耐える、安定したオートコールシステムが強みです。

導入企業の継続利用率は97%で、業種業界を問わず利用されています。

サービスラインナップにはない独自のオートコールを構築したい場合は、個別対応が可能です。

各種受付業務をシステムで自動化したい方や、大量にコールしても安定稼働させたい企業におすすめです。

>>(無料)MediaVoiceに問い合わせをする

MediaVoiceの事例

実際にMediaVoiceを利用して成果を上げた会社を、事例として以下で紹介しています。ぜひ併せてお読みください。

利用シーンに合わせた発信機能がある「List Navigator.」

オートコールシステムおすすめ List Navigator.
出典:List Navigator.
特徴・利用シーンに合わせた発信機能で行動量を最大化
・ターゲット層からのアポ率アップ
・必要な機能だけを選んで支払う料金体制
料金プラン・無料体験版あり
・ビジネス版:5,000円/ブース、基本料金10,000円、初期費用100,000円+回線料金と通話料金
・通話料定額プラン:10,000円/ブース、基本料金10,000円、初期費用100,000円+回線料金
主な機能・音声テキスト化
・音声解析
・感情解析
・トークチェック
・オートコール
・ステータス、見込み管理
・CRM、SFAツールと連携
公式サイトhttps://scene-live.com/service/listnavigator/

List Navigator.」は、発信業務の効率化と成果の最大化を支援するコールシステムを提供している企業です。

音声解析の「Call Analytics」や、最大5倍の発信倍率を実現する「プレディクティブコール」など、架電量や質を改善したい機能がそろっています。

また全オペレーターの稼働状況が見える化できる分析機能も利用でき、業務の負担減少が可能です。

待機時間を減らして発信効率を改善したい方や、テレワークの稼働状況を見える化したい企業におすすめです。

>>(無料)List Navigator.に問い合わせをする

List Navigator.の事例

実際にList Navigator.を利用して成果を上げた会社を、事例として以下で紹介しています。ぜひ併せてお読みください。

オートコールシステムを選ぶ4つのポイント

オートコールを選ぶ際は、以下のポイントに着目しましょう。

また上記のポイントをもとに複数のサービスを比較すると、自社に適したオートコールサービスが見つけられます。

料金形態

オートコールの料金形態はサービスによって異なりますが、基本的に以下の3パターンが多いです。

  • 月額利用料
  • 1コール接続ごとに料金発生
  • 通話料金加算(通話時間によって料金が変化)

架電業務の現状によって、最適な料金形態は異なります。

たとえば通話時間が短く架電数も少ない企業なら「月額利用料」より「通話料金加算」の方が、コストを抑えられるケースもあります。

オートコールサービスを選ぶ前に、自社の架電状況を調査しておくのが大切です。

架電数や通話時間など現場の架電状況をもとに最適な料金形態のサービスを選ぶと、コスト削減にも繋がります。

また半年や1年など長期利用した際の費用も見積もっておくと、イメージと実際のコストで発生するギャップが埋められます。

最大コール数

同時に発信できるコール数(最大コール数)は、重要な比較ポイント。とくにアンケート調査のような最大母数が多いほどよいケースなどでは、最大コール数の多さが重要です。

しかし大量架電が必要ない場合は、最大コール数が多過ぎても十分に使いこなせません。

自社の利用法や、顧客リストをもとにどのくらい架電をするのかをチェックし、必要なコール数に対応したサービスを選びましょう。

必要な機能の有無

オートコールを導入する際は、自社が思い描いている活用方に対応した機能が搭載されているのかをチェックしましょう。

オートコールサービスによって提供している機能は異なり、機能が充実しているほど料金が高い傾向にあります。

主に提供されている機能は、以下のとおりです。

  • 通話録音
  • 通話音声のテキスト化
  • リダイヤル
  • メール送信
  • SNS送信
  • オペレーターへの転送
  • 電話番号通知
  • 使用する音声の種類

事前に必要な機能を洗い出しておくと、過不足なく最適なサービスが選べます。

基本機能に入っている場合もあれば、オプションとして提供している場合もあるため、公式サイトや資料を読み込んでもわからない場合は実際に問い合わせてみると良いでしょう。

またコールフロー(顧客からの入電内容に合わせて適切な問い合わせ先に振り分ける一連の流れ)の設定などに対して、アドバイスがもらえるサービスもあります。

コールフローの適切さによってアプローチの成功率が変わってくるため、オートコールの導入が初めての場合は、アドバイスをもらえるかどうかもチェックの対象です。

なお効果的なコールフローやトークスクリプトがわからないという方には「Sales Platform」がおすすめです。

実際に効果があったアプローチ法を再現可能な形で納品してくれるので、効果的な架電業務をすぐに実践できます。

>> Sales Platformで効果的なオートコールを実践する

既存システムとの連携

既存システムとの連携が可能なのかを確認しておきましょう。

たとえば導入済みのCTI(電話やFAXとコンピューターを連携するシステム)や、営業ツールと連携できると、既存のデータをもとにオートコールが活用できるので便利です。

連携できない場合は、CSVファイルなどによるデータの取り込み有無を確認しておきましょう。

データの取り込みができないと、顧客リストなどの過去データを一から入れ直す必要があるので、無駄な労力が掛かります。

余計なコストや労力をかけないためにも、既存システムとの連携確認は重要です。

オートコール導入の5つのメリット

オートコールの導入には、以下5つのメリットがあります。

メリットを理解して、オートコールを効果的に活用しましょう。

架電業務の効率化

オペレーターの場合は1度に対応できる相手は1人だけのため、1日に架電できる件数には限度があります。

しかしオートコールなら複数の相手へ同時発信できるため、システムによっては1日に数万件の架電が可能です。

発信日時を設定すれば、勤務時間外でも架電できるほか、在宅や在席の可能性が高い時間帯に架電を集中させられます。

その他にも「応答待ちの時間が減る」「見込みが薄い顧客との通話時間が減る」など、架電業務に関する無駄や限界がなくなります。

オートコールを導入すれば、架電業務の効率化が進むでしょう。

コスト削減

オペレーターを採用すると、人件費だけでなく、教育にも時間と費用が掛かります。一方オートコールに掛かるコストは、基本的にシステムの維持費と通話料金のみです。

細やかな対応を求めるならオペレーターは必要ですが、定型的で十分な業務ならオートコールの方が低コストで済みます。

またオートコールの場合、クレームや見込みが薄い顧客とのやり取りが発生しづらいため、通話料の削減にも繋がります。

定型的な架電業務が多い企業ほど、オートコールによるコスト削減が期待できるでしょう。

低コストでオートコールを導入するのであれば、効果的なアプローチ法を提供してくれる「Sales Platform」がおすすめです。

商談に至るまでのトークや文字起こしデータを全て記録してくれるため、実際に効果があるアプローチ法を効率的に見つけられます。

またSales Platformを活用するほど、自社に営業ノウハウが蓄積できる点も魅力です。

何から始めたらよいのか分からない方は、Sales Platformに問い合わせをしてみて、自社に合う方法を相談しましょう。

>>(無料)Sales Platformに問い合わせをする

顧客やオペレーターの負担軽減

顧客側から見ると、相手が居ない自動音声だと罪悪感なく通話を切れるため、ストレスが少ないです。

オペレーター側にとっても通話途中の切断やクレームなど、ストレスにつながる機会が減り、心身に掛かる負担が軽減されます。

オペレーターの負担が軽減すると定着率も高まるので、スキルの高い人材が育ちやすくなります。

スキルの高いオペレーターを重要な業務に回せば、さらに業績アップが見込めるでしょう。

顧客からの反応率アップ

オートコールは電話によるアプローチなので、その場での反応をもらいやすい点がメリットです。

メールやSMSで送信した場合、後回しにされたり、受信に気づかれなかったりして、すぐに見てもらえないケースが多いです。

一方電話はすぐに出ようとする人が多いため、高い反応率が期待できます。

発信業務の品質を均一化

オートコールの場合、常に同じ内容で電話をかけられるのもメリットです。

事前に録音した音声やメッセージを発信するため、オペレーターのスキルに依存せず一定の質を保ったままアプローチができます。

オペレーターによる集計ミスや無意識の誘導などが防げるので、アンケート調査などにはオートコールが有効です。

オートコール導入のデメリット3選

オートコールのデメリットは、以下の3つです。

デメリットも理解して、オートコールの導入を検討しましょう。

臨機応変な対応が難しい

オートコールは事前に録音した音声を流すシステムなので、臨機応変な対応は難しいです。

「聞き取りづらいからゆっくり話して欲しい」「もう少しわかりやすく教えて欲しい」など、顧客の状況に合わせた細やかな対応には向いていません。

「よくある問い合わせに対応して設定を行う」「言い回しをわかりやすくする」など、録音する音声や設定を工夫したり、必要に応じてオペレーターへつながる体制を整えたりしておくとよいでしょう。

なお臨機応変に対応できる仕組みが作れないと悩んでいるなら「Sales Platform」の導入がおすすめです。

「Sales Platform」では、営業のプロがトークスクリプトの提案や、実際に試した結果をもとに効果的な仕組みを構築してくれます。

再現性のある形で納品してくれるので、ノウハウがない方でも安心して自社に取り入れられます。

>> Sales Platformで効果的なオートコールを構築する

通話が切断されやすい

オートコールは相手が居ない分、通話を切断する心理的ハードルが低く、音声ガイダンスを苦手とする場合も切られやすいです。

最後までメッセージを聞いてもらうためには、以下の点を意識して発信内容を見直しましょう。

  • 早口になっていないか
  • 要点を簡潔に伝えられているか
  • わかりやすい言葉を使っているか
  • 興味を持って貰えそうな文言になっているか

発信結果を定期的に見直し、トークスクリプトを改善していけば、よりオートコールの力を引き出せます。

若年層へのアプローチに弱い

オートコールシステムの多くが、固定電話を前提としています。

そのためスマートフォン・携帯電話のみ活用するユーザーや、固定電話になじみのない若年層へのアプローチは難しいです。

オートコールを使う際は、ターゲット層が適しているかを確認してから実行しましょう。

オートコールの成果を上げたSales Platformの活用事例2選

オートコールで成果を上げるために、Sales Platformを活用した企業の事例を紹介します。

  1. 初月から資料請求や商談数が増加した例
  2. 効率的にオンラインアポイントまでつながった事例

同じような成果を求める方は、ぜひ参考にしてください。

初月から資料請求や商談数が増加した事例

株式会社prizeは「数千件のリストを手作業で作成したうえで、1件1件テレアポをする」という方法で、新規顧客開拓を実施していました。

Sales Platformを導入した背景は、リストを手作業で作成して、新規開拓に時間と手間がかかり過ぎていた課題を解決するためです。

Sales Platformを導入し、リストを購入したところ、未開拓の企業を見つけられてアプローチできています。

導入初月から資料請求・アポイント数が約20件も獲得でき、成果を上げています。

さらに詳しく知りたい方は、下記の記事をあわせてご覧ください。

効率的にオンラインアポイントまでつながった事例

有限会社福田商店は、大口注文の新規取引先獲得を狙うも、個人の顧客からの問い合わせがほとんどでした。

Sales Platformを導入した背景は、営業経験が浅く、アプローチ方法が分からない状態を解決するためです。

Sales Platform導入後、担当者とターゲティングを行い、商品・サービスの魅力を伝えられるトークスクリプトを作成できました。

オンラインアポイントから面談までつながった企業もあり「営業の苦手意識や苦労、難しさなどをあまり感じずに実施できた」と語っています。

さらに詳しく知りたい方は、下記の記事をあわせてご覧ください。

まとめ|オートコールを活用してコール業務を効率化しよう

オートコールを導入すれば、さまざまなコール業務が効率化できます。

架電数アップによる成功率の向上や、人件費や通話量といったコスト削減ができれば、業績アップも夢ではありません。

どこのオートコールがよいのかわからない場合は、もう一度「オートコールシステムおすすめ7選」を読み直してみてください。

なお営業活動全体を効率化させるなら「Sales Platform」がおすすめです。オートコール機能も内蔵したオールインワンツールが使えるほか、効果性や再現性の高い仕組みを構築し、ノウハウを納品してくれます。

問題点と対策法を明確にしてくれるので、自社の課題をすぐに改善できます。

>> Sales Platformで課題を改善する

オートコールについてよくある質問

オートコールで督促業務を自動化できますか?

可能です。

オートコールなら、登録した電話番号に督促メッセージを自動発信するように設定できます。

オートコールは営業電話にも活用できますか?

オートコールは、DM・資料発送後のフォローコールやテレアポなどの営業業務にも使えます。

とくにテレアポの場合は架電数が多いほど成功率が高まるため、相性がよいです。

またアンケート調査をオートコールで行い、結果をもとにリストを制作すれば「見込みの高い顧客リスト」が作れます。

オートコールの得意分野を活かして営業活動を行えば、成約率アップも期待できるでしょう。

オートコールを使うと迷惑になりませんか?

何度も架電したり、夜間に行ったりすると迷惑になりやすいです。

相手が不快に感じるかどうかをしっかりと考えながら使いましょう。

相手がストレスを感じない時間帯を選んだり、発信結果が悪かった相手には架電しないように設定したりするのがおすすめです。

自社に合うオートコールシステムが判断できません

自社に合うシステムが判断できない場合は、営業代行を紹介するサービスの利用がおすすめです。

自社のニーズや行いたいことをもとに最適な企業とマッチングしてくれます。

営業代行紹介サービスなら、無料で利用できる「営業代行比較ナビ」がおすすめです。

厳しい基準をクリアした実績豊富な営業代行会社のみを扱っているほか、対費用効果が判断しやすい機能を搭載しているため、安心して検討できます。

お役に立ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次