インサイドセールスでのメールはどうしたら効果的に送れる?
効果的なインサイドセールスのメール例文を知りたい
この記事を読んでいるあなたは、インサイドセールスのメール運用について悩んでいるのではないでしょうか。
インサイドセールスでは頻繁にメールを活用しますが、やり方を間違えると徒労に終わる可能性が高くなります。
当記事では、メールを活用したインサイドセールスについて詳しく解説します。コツや活用時の注意点にも触れているので、インサイドセールスで成果を上げたいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。
なお、効果的にインサイドセールスを行うには営業ツールの活用が必須です。営業業務を効率化して業務負担を減らしたいなら「Sales Platform」の利用を検討してみましょう。詳しくは以下の資料を見てみてください。
この記事の要約・まとめ
Q インサイドセールスでメールを使うメリットは?
A インサイドセールスでメールを使うメリットは以下の通りです。
効果的なメールを作成できれば、インサイドセールスの成功率が高くなります。
また、過去にアプローチした結果をもとにメール送付を工夫したい場合は「Sales Platform」の導入がおすすめです。「Sales Platform」の詳細は、以下のページにて詳しく解説しているので、気になる方はご覧ください。
Q 効果的なインサイドセールスのメール例文を知りたい
A 当記事では以下のメール文面をご紹介しています。
例文を見たい方は「インサイドセールスにおけるメール例文3選」をご覧ください。
インサイドセールスでメールを活用する3つのメリット
インサイドセールスでメールを活用するメリットは、以下の3つです。
営業活動を効率化できる
メールでのインサイドセールスは複数のターゲットに向けて一斉送信ができるため、営業活動を効率化できます。宛先や文章の微妙な調整は必要ですが、テンプレートを作成してしまえば短時間で多くの見込み客へアプローチが可能です。
一方、電話営業の場合は、1件ずつアプローチしなければなりません。100件の見込み客に電話するとなると、早くても半日はかかるでしょう。
もちろん一人ひとりと話す電話営業にもメリットはありますが、一度に多くの見込み顧客にアプローチしたい場合はメールが有効な手段となります。文章として残せるので、あとでどのようなやりとりが合ったのかを確認しやすいのも魅力的なポイントです。
見込み顧客との関係性を維持しやすい
メールでのインサイドセールスは相手が都合の良い時間に開封できるので、関係を維持しやすい点がメリットです。押しつけ感が少ないため、気軽にメールを送信できます。
電話はヒアリングに有効ですが興味が低い状態から何度も電話をかけてしまうと、離れてしまう可能性があります。とはいえ、ただ商品の詳細を送るだけでは相手の興味関心は高まりません。
インサイドセールスは見込みが低い顧客に、ヒアリングや情報提供しながら興味関心を高めていくのが役割です。見込み顧客と一言でいっても、どのくらい興味関心があるかはそれぞれ違います。
見込み顧客にとって有益だと思ってもらえるような情報を配信するためには、後述の「インサイドセールスでメールの効果を高める4つのコツ」にあるタイトルや文章の見せ方などをチェックしましょう。
既存顧客に対しても効果的な営業ができる
すでに自社の商品や、サービスを使ってくれている既存顧客へ営業活動する際にもメールは効果的です。
例えば顧客の単価を上げる手法として、アップセルとクロスセルがあります。アップセルとは「すでに購入している」または「検討している」商品よりも高単価の商品を提案することです。一方クロスセルは、検討または購入している商品に関連した商品を一緒に提案する手法になります。
顧客が商品を検討、または新商品が出たタイミングで、メールを活用したアップセルやクロスセルを狙ってみてはいかがでしょうか。顧客の興味関心を引き出しやすくなるでしょう。
アップセルとクロスセルの違いがよくわからない方は、以下の記事も併せてご覧ください。
インサイドセールスにおけるメール例文3選
ここからはインサイドセールスにおけるメール文例を3つ紹介します。
具体的にどのようなメールを書けば良いか迷っている方は、以下の例文を参考にしてみましょう。
初回アプローチ時のメール例文
件名: 【〇〇株式会社】貴社の〇〇についてご提案があります
〇〇様
はじめまして。〇〇株式会社の鈴木太郎と申します。突然のご連絡失礼いたします。
弊社は、貴社の〇〇に関連した課題解決に取り組んでおり、多くの企業様にご利用いただいております。貴社の〇〇においても、弊社の〇〇サービスが有効であると考え、ご提案させていただきたく思いメールをお送りいたしました。
弊社のサービスは以下の特徴を持ち、多くの企業様に高評価をいただいております。
特徴1: 〇〇
特徴2: 〇〇
特徴3: 〇〇
ぜひ一度、詳しいご説明とデモンストレーションをさせていただければと思います。ご都合の良い日時をお知らせいただけますでしょうか?
ご多忙のところ恐縮ですが、何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具
鈴木太郎
〇〇株式会社
連絡先: 〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇
メール: 〇〇〇@〇〇〇.〇〇〇
商談打診のメール例文
件名: 【〇〇株式会社】〇〇に関する商談のお願い
〇〇様
お世話になっております。〇〇株式会社の鈴木太郎です。
先日お話しいただいた〇〇の件について、弊社で具体的な提案をまとめさせていただきました。ぜひ一度、詳細なご説明をさせていただければと考えております。
以下の日程でご都合の良いお時間がございましたら、お知らせいただけますでしょうか?
日程1: 〇月〇日(〇)〇時〜〇時
日程2: 〇月〇日(〇)〇時〜〇時
日程3: 〇月〇日(〇)〇時〜〇時
その他の日時でも調整可能ですので、ご希望がございましたらお知らせください。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
鈴木太郎
〇〇株式会社
連絡先: 〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇
メール: 〇〇〇@〇〇〇.〇〇〇
提案時のメール例文
件名: 【〇〇株式会社】〇〇のご提案書をお送りします
〇〇様
お世話になっております。〇〇株式会社の鈴木太郎です。
先日のお打ち合わせを受けて、貴社の〇〇に関する具体的なご提案書を作成いたしました。添付のPDFファイルにてご確認ください。
【提案書の主な内容】
- 課題の整理と分析
- 提案するソリューションの詳細
- 導入スケジュールとコスト
- 期待される効果
ご不明点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお知らせください。また、追加の打ち合わせが必要な場合もご連絡いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
敬具
鈴木太郎
〇〇株式会社
連絡先: 〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇
メール: 〇〇〇@〇〇〇.〇〇〇
インサイドセールスでメールの効果を高める4つのコツ
メールを活用することで効率的にインサイドセールスを進められますが、効果を高めるにはコツがあります。ここではコツを以下の4つにまとめました。
なかなか成果が出ないと感じたら参考にしてください。
差出人や件名を工夫する
インサイドセールスのメールでは、差出人や件名の工夫が大切です。送りたい相手が企業担当者の場合、相手のメールボックスには1日に数十通の営業メールがきているかもしれません。そのため差出人が企業名だと「宣伝かな?」と思われてスルーされてしまうことも多くあります。
電話や訪問型の営業であれば、こちらから積極的に話しかけるので、タイミングの良さや勢いで話を聞いてもらえるケースも多くあります。しかしメールは積極的に送ることはできても、開封されなければ読んでもらえません。
おすすめは、メールの差出人を「個人名+企業名」にすることです。個人名を前面に出すことで、以前に個人的な関わりがあった人かもしれないと判断してもらいやすくなります。
実際に「企業名」のみの場合と「個人名+企業名」の場合とでは、後者のほうが開封率が上がったというデータもあります。ちなみに個人顧客の場合は「企業名(もしくは商品やサービス名)」だと開封されやすいそうです。
また、あまり長い件名は瞬時に内容が判断しづらく、開封されにくくなってしまいます。長くてかっこいいキャッチコピーになってしまうかもしれませんが、シンプルに短いタイトルのほうが相手に伝わりやすくておすすめです。
簡潔でわかりやすい内容を記載する
インサイドセールスのメール文は「簡潔でわかりやすく」を意識しましょう。重点的に伝えたいポイントを3つほどに絞り、まとめるのがポイントです。
併せて、購入して得られるベネフィットも入れるとよいでしょう。ベネフィットとは、商品を購入することで得られる「利益」や「恩恵」を意味します。顧客自身が商品を購入したときの具体的なイメージを持たせられるのでおすすめです。
商品の魅力をすべて伝えたいという思いから、つい文章が長くなってしまうかもしれません。しかしあまり長い文章は相手を飽きさせ、途中で読むのを止めてしまう原因となります。
わかりやすく、かつ顧客が商品を購入したいと思えるような、有益な情報を配信しましょう。
電話営業を併用する
電話営業のサポートとしてメールを活用するのも一つの方法です。どちらにもメリットとデメリットがあります。それぞれのメリットを掛け合わせることで、より効果のある営業活動ができるでしょう。
もしメールだけのアプローチだった場合、単なる宣伝と捉えられてしまい、開封されずに終わっていたかもしれません。事前に電話で存在を認知してもらってからメールを送れば、開封してもらいやすくなります。
また電話では伝えきれなかった情報を電話後にメール配信することで、相手にも内容がしっかり伝わるでしょう。
なお、電話の時点で悪印象を与えてしまったら逆効果になってしまうため、以下の記事でコツを学んでから営業しましょう。
営業活動を記録して効果測定する
メールの効果を高めたい場合は、データを記録して効果測定を行う必要があります。どのくらい開封されたのか、返信がきたのかなどは記録しておきましょう。
開封率やクリック率などはMA(マーケティングオートメーション)やメール配信ツールを活用することで計測できます。インサイドセールスでメールの効果を高めたいのであれば、ツールの活用は必要不可欠です。
まだ導入していない場合は「Sales Platform」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
インサイドセールスでメールを使う際の3つの注意点
インサイドセールスをするうえで重要な役割を果たすメールですが、3つ注意しなければならない点があります。
誤字脱字や誤った表現に気をつける
インサイドセールスのメールでは誤字や脱字、誤った表現には気を付けましょう。どんなに内容が良くても、誤字脱字だらけでは相手の読む気を無くしてしまいます。
メール文章は何度も読み返し、間違いがないか入念なチェックが必要です。
また機種依存文字や特殊な記号は、文字化けしてしまう可能性があります。普段のやりとりで使うことがないような文字や記号は、避けたほうがよいでしょう。
サイズの大きいメールは圧縮する
適切なタイミングで相手に届けるためにも、サイズの大きいメールは圧縮して送信しましょう。資料や画像の容量が大きいと、相手に届くまでに時間がかかったり、受信できなかったりする可能性があります。
安全かつ適切にメールを送信したい場合は、ウイルス対策がされていて、大容量のデータを送れるデータ転送サービスの利用を検討してみてください。
誤送信による情報漏洩を避ける
特に慎重にならなければいけないのが誤送信です。別の取引先に送ってしまうことにより情報漏洩が発生した場合、これまで順調だった取引が中断してしまうかもしれません。さらには損害賠償を請求されてしまうこともあります。
些細な確認ミスが深刻な事態となりかねないので、送信する前に送るべき相手と内容が合っているかしっかりと確認しましょう。
人間が作業するとどうしても誤送信などのミスが発生しやすくなるので、防止するためにツールを導入するのも一つの手です。メールの自動送信だけでなく、送信後の顧客の反応まで分析したいなら「Sales Platform」の導入を検討してみてください。
まとめ|メールを正しく使ってインサイドセールスを成功させよう
今回はメールを活用したインサイドセールスのメリットやコツを解説しました。
開封率やクリック率を記録し分析することで、反応率の高いメール文章を作れるでしょう。文章をテンプレート化してインサイドセールス部門で共有すれば、部門全体の質向上も期待できます。
しかし、誤字脱字や容量が重いメールは読む気が失せたり、不快な思いをさせたりしてしまうかもしれません。宛先を間違えて送れば、深刻なトラブルを招くリスクもあります。
メールを配信する前には何度も読み直し、宛先にも間違いがないかしっかりと確認することが大切です。正しくメールを活用して、インサイドセールスで大きな効果を発揮しましょう。
ちなみに、効率的にメールを送付・管理したいなら「Sales Platform」を活用しましょう。メールの自動送付機能や開封率の分析機能を使えば、より顧客に響きやすいメールを作成するためのデータが取れます。
インサイドセールスのメールに関するよくある質問
- インサイドセールスにおける効果的なメールは?
-
インサイドセールスにおける効果的なメールとは、ターゲットのニーズや課題を的確に捉え、具体的な解決策を提示するものです。受信者が自分に向けたメッセージだと分かってもらえれば、開封してもらいやすくなります。
また、件名は興味を引くものであり、本文は簡潔で要点が明確であるべきです。提案や打ち合わせの日程調整など、具体的な行動がわかれば反応してもらいやすくなるでしょう。
- インサイドセールスは1日に何件電話しますか?
-
インサイドセールスが1日にかける電話の件数は、一般的に20〜50件程度です。ただし、業界や企業の規模、セールス戦略によって異なります。
リードの質やターゲットの忙しさに応じて、電話の件数を調整している場合もあります。高い確率で商品やサービスを手に取ってもらえるにもかかわらず、大量に架電すると離れてしまうからです。
自社の状況やターゲットによって、架電数を設定しましょう。